西神戸混声合唱団では1人でも多くの仲間と一緒に歌いたいと、新しい団員を募集しております。
特色!
- ♪ 西混は神戸市垂水区を拠点とし、邦人曲・ミサ曲を中心にポピュラー、ミュージカルも歌っている合唱団です!
- 1977年に創設され、40年にわたり地域に根差した合唱団として継続した活動実績を誇っています。
感染対策は
- コロナ禍においては、練習・演奏会においてもマスク着用で歌っています。
--- 当ホームページでマスク着用のない写真は、コロナ禍以前の写真を使用しています --- - 全体練習では、大きな会場を確保し、団員同志の間隔を空け、窓・扉を開けて感染対策をとっています。

練習は
- どなたでも参加しやすい毎週土曜日の午後6時から8時30分としています。
- 演奏会・行事出演の前には、日曜日に特別練習する場合があります。
- 練習会場は、垂水区文化センター(レバンテ)3階多目的室(垂水区役所3階)です。 地図をご確認ください。
- 会場等の都合で他の公共施設になる場合があります。 練習日程をご確認ください。

合唱経験は
- 高校・大学、職場でのクラブ・サークルでの合唱経験者も多数おられますが、コーラスは初めての方も沢山います。 [西混団員の出身合唱部・コーラス部] 星陵高校コーラス部、長田高校音楽部、八鹿高校音楽部、 大阪大学男声合唱団、 関西大学混声合唱団ひびき、 関西学院大学混声合唱団エゴラド、京大合唱団・京都大学男声合唱団、 近畿大学グリークラブ、 神戸大学グリークラブ 他
- 入団時に簡単な発声を確認させていただきます。
どんな活動
- 定期演奏会を2年に1度開催する他、兵庫県合唱祭、地域の音楽会(年2回)、関西合唱フェスティバル等、年間行事を中心に、その他のイベント出演も積極的に取り組んでいます。
- 練習日程は こちらをご覧下さい。

入団動機・目的(現団員)
- 合唱したい! 歌いたい! 混声独特のハーモニーに浸りたい!
- 音楽活動を通じた仲間と楽しみたい。
- 仕事・家庭とは別の世界で活動したい。
- 練習後の飲み会。
団内の雰囲気・構成は
- とにかくアットホームな団運営です。
- 団員の年齢層は学生から年金受給者まで幅広い年代が集まっています。
- 団員は、神戸市内、明石、加古川、三木、芦屋、遠くは淡路、大阪市内、奈良からも来られています。
- 女声・男声のバランスは、およそ4:3ぐらいです。 ↓ こういうメンバーです。

音楽的な指導は
- 定期的にプロの声楽家による発声を診ていただいています。
- 客演指揮者の先生からは、いろんなジャンルの合唱曲を指導いただいています。 西混の指導者プロフィール詳細は こちらをご覧ください。
・客演指揮者: 藤村 匡人
・正指揮者: 稲松 真人
・ピアニスト: 金岡 優子
・ピアニスト: 金月 里紗
・ピアニスト: 山下 めぐみ
・ヴォイストレーナー: 高原 いつか

